暑い夏を乗り切るために。
今日、友達の彼氏が熱中症で病院へ行ったという話をしていて、
ちょっとメモしておこうと思い、熱中症回避のためというか…涼しくすごすためのポイントを書いておきます。
まぁ、水分・塩分を摂取するのは当たり前なのですが、
塩分はことのほか外へ出ているので、また身体も疲労しているので糖分も必要なので、飴で摂るのが手軽でいいと思います。
塩の飴などが発売されているので。
寝る前の塩分摂取は注意してください。
体が浮腫む(細胞の塩分濃度を調節するために水分を溜め込んでしまうのです)のと、尿管結石になる可能性があります。
塩分摂取は、汗をかく前やかいた直後が望ましいと思います。
水分は、喉が渇いたな、と思った時点で細胞がしおしおになっているらしいので、喉が渇く前に飲むのがいいらしいです。
しかし、冷たいものばかりを飲むと、夏バテになるので注意です。
体の中から冷やすのであれば、まず夏野菜が効果的です。
夏野菜(かぼちゃ以外)は体の体温を下げてくれる働きがあるので、温かい料理でもいいので積極的に摂るようにする。スイカもOK。
また、ここぞという時は、冷やした寒天・くずを食べるといいです。
寒天やくずは体温で溶けないため、長時間胃の中で少しずつ冷たさを伝えてくれます。
観光地へ行って暑い時なんかは、探しやすいのでおすすめです。
あんみつや、ところてん・くずきりでOK。
カキ氷を食べるよりも長時間涼しいという点では効果的なんです。
私が夏に良く飲むのがさんぴん茶。
さんぴん茶とは、沖縄でポピュラーなジャスミンの香りのするお茶です。
中国のジャスミン茶は、緑茶にジャスミンの香りがついている感じですが、
さんぴん茶は、ウーロン茶にジャスミンの香りがついている感じです。
渋みや苦味も少なくて飲みやすいお茶です。
ジャスミンの香りには食欲増進と体温を下げる効果があります。
なので、おすすめなのですが、利尿作用もあるのでその点は注意して飲んでください。
(浮腫んでいる女子にはおすすめ。笑)
ちなみに、「ジャスミンティは~眠り~誘う薬~」は体温を下げて睡眠導入の効果があるので本当です(笑)
身体を冷やすのに、アイスノンや、その他ぬらして使うグッズが色々使うのは私が言うまでもないので書かないけど。
後は帽子。
首にタオルを巻くのも効果的です。
涼しいけど、あまり露出をしない格好を心がけてください。
あと、、暑くてしんどいんだと思っているけど、実は体が冷えて疲れているという人も実際います。
私はそのパターンが多いんです(汗)
なので、そういう人は、積極的に体が温まるものを食べる事と、室温の飲み物を飲むことで回復するので、もしかして?と思う人は試してみてください。
おすすめは、牛肉とキムチのスープ。にらをたっぷり入れて、作ると美味しいし、酸味があるので食が進みます♪
牛肉と唐辛子、白菜、にらは体を温める食材なので。
これからの暑い夏、皆で知恵をしぼって乗り切りましょう~♪
ちょっとメモしておこうと思い、熱中症回避のためというか…涼しくすごすためのポイントを書いておきます。
まぁ、水分・塩分を摂取するのは当たり前なのですが、
塩分はことのほか外へ出ているので、また身体も疲労しているので糖分も必要なので、飴で摂るのが手軽でいいと思います。
塩の飴などが発売されているので。
寝る前の塩分摂取は注意してください。
体が浮腫む(細胞の塩分濃度を調節するために水分を溜め込んでしまうのです)のと、尿管結石になる可能性があります。
塩分摂取は、汗をかく前やかいた直後が望ましいと思います。
水分は、喉が渇いたな、と思った時点で細胞がしおしおになっているらしいので、喉が渇く前に飲むのがいいらしいです。
しかし、冷たいものばかりを飲むと、夏バテになるので注意です。
体の中から冷やすのであれば、まず夏野菜が効果的です。
夏野菜(かぼちゃ以外)は体の体温を下げてくれる働きがあるので、温かい料理でもいいので積極的に摂るようにする。スイカもOK。
また、ここぞという時は、冷やした寒天・くずを食べるといいです。
寒天やくずは体温で溶けないため、長時間胃の中で少しずつ冷たさを伝えてくれます。
観光地へ行って暑い時なんかは、探しやすいのでおすすめです。
あんみつや、ところてん・くずきりでOK。
カキ氷を食べるよりも長時間涼しいという点では効果的なんです。
私が夏に良く飲むのがさんぴん茶。
さんぴん茶とは、沖縄でポピュラーなジャスミンの香りのするお茶です。
中国のジャスミン茶は、緑茶にジャスミンの香りがついている感じですが、
さんぴん茶は、ウーロン茶にジャスミンの香りがついている感じです。
渋みや苦味も少なくて飲みやすいお茶です。
ジャスミンの香りには食欲増進と体温を下げる効果があります。
なので、おすすめなのですが、利尿作用もあるのでその点は注意して飲んでください。
(浮腫んでいる女子にはおすすめ。笑)
ちなみに、「ジャスミンティは~眠り~誘う薬~」は体温を下げて睡眠導入の効果があるので本当です(笑)
身体を冷やすのに、アイスノンや、その他ぬらして使うグッズが色々使うのは私が言うまでもないので書かないけど。
後は帽子。
首にタオルを巻くのも効果的です。
涼しいけど、あまり露出をしない格好を心がけてください。
あと、、暑くてしんどいんだと思っているけど、実は体が冷えて疲れているという人も実際います。
私はそのパターンが多いんです(汗)
なので、そういう人は、積極的に体が温まるものを食べる事と、室温の飲み物を飲むことで回復するので、もしかして?と思う人は試してみてください。
おすすめは、牛肉とキムチのスープ。にらをたっぷり入れて、作ると美味しいし、酸味があるので食が進みます♪
牛肉と唐辛子、白菜、にらは体を温める食材なので。
これからの暑い夏、皆で知恵をしぼって乗り切りましょう~♪
- 関連記事
-
- 【mihhiの飼い方育て方】 (2011/07/10)
- 暑い夏を乗り切るために。 (2011/06/30)
- 5/13、14日 東京♪レコーディングと友達編 (2011/06/14)