5/13、14日 東京♪レコーディングと友達編
友達と鍋をつつくというのも、遠方の友達になるとなかなか出来ないので、楽しい時間でした。
それから、レコーディングをしたんだけど…
島さんのお家でレコーディングです。
以前に、ギターは、京都でレコーディングを済ませていて、それをネットで送ってもらっていたのです。
ギター録りについては、色々と後々問題が出てきたのだけど、それも、島さんが出来るだけ解決をしてくださって感謝しています(TдT)
レコーディングの途中で、友達二人は帰宅しました。
私一人が居残り組み。
このレコーディングは、以前にも書いた、「子守唄プロジェクト(http://www.youtube.com/user/projectllullaby?feature=mhum)」に曲を提供するためのレコーディングです。
先にとったのは「月ぬ美しゃ」(「つきぬかいしゃ」と読みます)。
沖縄の昔からある童謡というか、子守唄です。
うちなーぐち(沖縄の方言)で歌われているため、内地の人が沖縄の言葉だと知らないで聞いたら、まったく何を歌っているのか分からないかも知れないけど(笑)
ライブでは、沖縄の曲を私は結構歌っていて、、セットリストの約半数は沖縄関係かもしれない。
「童神」や「芭蕉布」なども歌うのだけど、月ぬ美しゃはかなり昔から歌ってきた一曲です。
琉球の風景画浮かぶ美しい曲です。
(マイスペースで聞くことが出来ます。http://www.myspace.com/mihhiusako)
それから、もう一曲。
オリジナルの「おやすみの唄」。この時はまだタイトルは決まっていなかったのだけど。
この曲は四番まであるので、、ちょっと苦戦(汗)したものの、何とかこれもレコーディングを終えました。
この曲のことについては、以前の日記をご覧ください。(http://mihhi.blog38.fc2.com/blog-entry-4041.html)
(曲はこちらで聞くことが出来ます。http://www.youtube.com/watch?v=K4_iwgAgyo8&feature=channel_video_title)
レコーディングで使ったのは、SSLという会社?の機材と、マイクはノイマンとか言うらしいです。
私にはよくわからないけど、なんだかすごそうな機械でした。
確かに声が、そこで歌っているように録れていて、すごいなぁって。
結局私は歌録りをしただけで、ミックスダウンとマスタリングは島さんにお任せして、帰ることになりました。
もうかなり遅い時間になっていて、翌日はライブだったので(汗)
もちろん終電はとっくになくなっていて、タクシーで新宿まで帰りました。
翌日のライブのことは、以前書いた日記の通りなのですが、当日友達が来るとは連絡を受けていなかったので、びっくり。
お知らせはしていたものの、みんな忙しいからね~。
私達の本番前になって、忙しくなってきて楽屋とステージ側とを行き来している時に、友達を発見。
気を使ってくれて、ブーケとケーキとルイボスティーの茶葉をもらった♪
来てくれるだけで嬉しいのに(TдT)
本当に友達って在り難いと思いました。


来てくれたのは、なおっちとみずと典子。昨日も会ったのに!!(笑)
感謝、感謝。
私は以前、誕生日プレゼントでもらっていた沖縄の金細工、又吉健次郎さんのネックレスをしていたのです。
即効見つけてくれて(笑)、それを選んでくれたのはなおっちだったから、着けているのを見せられてよかったなーって。
ちなみに、私が持っているのは灯の形のものです。
ライブが始まると一番前で座っていた彼女達(笑)
で、一緒に歌ってくれている曲もあったから嬉しかった~
本当に友達っていいな、と思いました。
ケーキは、たくさん頂いたから、バンドの皆で食べました。
で、ブーケはお決まりのライブに持って入場・退場(笑)京都の家に着くまで、ブーケを持って、それがなんだかすごく誇らしいような、くすぐったい気分でした。
本当にありがとう♪
レコーディングした曲ですが、翌日にはレコーディングした曲は完成されて、私が帰宅してから島さんから送られてきたのを受け取りました。
すごく早く、しかもしっかりと仕上げていただいて、とっても感謝をしています。
曲名を考えて、それからアップになりました。
後日談ですが、島さんが京都のお家へ帰っていらっしゃった折り、レコーディングでお世話になった、島さん、井上さん、ねこたかさんと四人でランチに行きました♪
本当に、私は運がいいです。幸せものです。
いつもありがとうございます。
みんなありがとう。
友達って、人の繋がりってすばらしい!
それから、レコーディングをしたんだけど…
島さんのお家でレコーディングです。
以前に、ギターは、京都でレコーディングを済ませていて、それをネットで送ってもらっていたのです。
ギター録りについては、色々と後々問題が出てきたのだけど、それも、島さんが出来るだけ解決をしてくださって感謝しています(TдT)
レコーディングの途中で、友達二人は帰宅しました。
私一人が居残り組み。
このレコーディングは、以前にも書いた、「子守唄プロジェクト(http://www.youtube.com/user/projectllullaby?feature=mhum)」に曲を提供するためのレコーディングです。
先にとったのは「月ぬ美しゃ」(「つきぬかいしゃ」と読みます)。
沖縄の昔からある童謡というか、子守唄です。
うちなーぐち(沖縄の方言)で歌われているため、内地の人が沖縄の言葉だと知らないで聞いたら、まったく何を歌っているのか分からないかも知れないけど(笑)
ライブでは、沖縄の曲を私は結構歌っていて、、セットリストの約半数は沖縄関係かもしれない。
「童神」や「芭蕉布」なども歌うのだけど、月ぬ美しゃはかなり昔から歌ってきた一曲です。
琉球の風景画浮かぶ美しい曲です。
(マイスペースで聞くことが出来ます。http://www.myspace.com/mihhiusako)
それから、もう一曲。
オリジナルの「おやすみの唄」。この時はまだタイトルは決まっていなかったのだけど。
この曲は四番まであるので、、ちょっと苦戦(汗)したものの、何とかこれもレコーディングを終えました。
この曲のことについては、以前の日記をご覧ください。(http://mihhi.blog38.fc2.com/blog-entry-4041.html)
(曲はこちらで聞くことが出来ます。http://www.youtube.com/watch?v=K4_iwgAgyo8&feature=channel_video_title)
レコーディングで使ったのは、SSLという会社?の機材と、マイクはノイマンとか言うらしいです。
私にはよくわからないけど、なんだかすごそうな機械でした。
確かに声が、そこで歌っているように録れていて、すごいなぁって。
結局私は歌録りをしただけで、ミックスダウンとマスタリングは島さんにお任せして、帰ることになりました。
もうかなり遅い時間になっていて、翌日はライブだったので(汗)
もちろん終電はとっくになくなっていて、タクシーで新宿まで帰りました。
翌日のライブのことは、以前書いた日記の通りなのですが、当日友達が来るとは連絡を受けていなかったので、びっくり。
お知らせはしていたものの、みんな忙しいからね~。
私達の本番前になって、忙しくなってきて楽屋とステージ側とを行き来している時に、友達を発見。
気を使ってくれて、ブーケとケーキとルイボスティーの茶葉をもらった♪
来てくれるだけで嬉しいのに(TдT)
本当に友達って在り難いと思いました。


来てくれたのは、なおっちとみずと典子。昨日も会ったのに!!(笑)
感謝、感謝。
私は以前、誕生日プレゼントでもらっていた沖縄の金細工、又吉健次郎さんのネックレスをしていたのです。
即効見つけてくれて(笑)、それを選んでくれたのはなおっちだったから、着けているのを見せられてよかったなーって。
ちなみに、私が持っているのは灯の形のものです。
ライブが始まると一番前で座っていた彼女達(笑)
で、一緒に歌ってくれている曲もあったから嬉しかった~
本当に友達っていいな、と思いました。
ケーキは、たくさん頂いたから、バンドの皆で食べました。
で、ブーケはお決まりのライブに持って入場・退場(笑)京都の家に着くまで、ブーケを持って、それがなんだかすごく誇らしいような、くすぐったい気分でした。
本当にありがとう♪
レコーディングした曲ですが、翌日にはレコーディングした曲は完成されて、私が帰宅してから島さんから送られてきたのを受け取りました。
すごく早く、しかもしっかりと仕上げていただいて、とっても感謝をしています。
曲名を考えて、それからアップになりました。
後日談ですが、島さんが京都のお家へ帰っていらっしゃった折り、レコーディングでお世話になった、島さん、井上さん、ねこたかさんと四人でランチに行きました♪
本当に、私は運がいいです。幸せものです。
いつもありがとうございます。
みんなありがとう。
友達って、人の繋がりってすばらしい!
- 関連記事
-
- 暑い夏を乗り切るために。 (2011/06/30)
- 5/13、14日 東京♪レコーディングと友達編 (2011/06/14)
- 5/13、14日 東京♪おのぼりさん編 (2011/06/14)